◆65の 「疲れ」パターンとは…… ◆疲れの素を探るページ

 本書では、疲れ方やしぐさの癖などを次のように6つのカテゴリー:計65に分類しています。該当するアイコンをタップ(クリック)すると、「5つのメソッド」のうちいずれかの疲れとり体操に飛べます! 

▼疲れの出やすい場所: 計29パターン

 ○頭・首・肩: 計9パターン(9アイコン)アイコンの登場ページ
 → 首が凝る/めまいがする/こめかみが痛い/眼が疲れる 眼の奥が痛い/眼が疲れる しょぼつく/耳鳴りがする/のぼせる、顔が熱くなる/肩の上の凝り/肩甲骨から後頭の凝り・痛み

 胸・お腹: 計8パターン(8アイコン)
 → 便秘する/下痢をする/息苦しい/ドキドキする/生理痛/胃のあたりが痛い/お腹が張る(上の方)/お腹が張る(へその周りポッコリ)

 ○腰・脚: 計12パターン(12アイコン)
 → 前に曲げると痛い/腰を反らすと痛い/立ち上がる途中で伸びない/じっとしていると腰が重くなる 痛くなる/坐骨神経痛/仰向けに寝ると尾骨があたる/脚が重い 歩くと脚が疲れる/膝から下が重い・むくむ/立っていると脚が疲れる/腿の付け根が痛い/足腰が冷える/抱え込むと腰が痛い

▼しぐさ、癖: 計19パターン(19アイコン)

 → 首の後ろに両手をあててリラックス(背もたれによりかかる)/腰の上に手をあてたくなる/机の上に脚を乗せたくなる/頬杖をついてリラックス/お腹が減ると急にかったるくなる/泣けるドラマ 音楽が欲しい/つい言い過ぎてしまう(キツい言い方になる)/姿勢がねじれる(ノートが斜めになる)/トイレが近くなる/ドアをつい「バンッ!」と閉めてしまう/貧乏ゆすりをする(横ゆすり)/トイレが長い/ドアを開けたままトイレに入っていたい/ポケットに手を突っ込みたくなる/肩を回したくなる/腰掛けているとどんどん姿勢が悪くなる/貧乏ゆすりをする(縦ゆすり)/腕組みをしたくなる/頭の後ろに両手をあててリラックス(背もたれによりかかる)

▼眠りの質: 計10パターン(10アイコン)

 → 寝付きが悪い(色々考えてしまう/夢ばかり見て眠りが浅い気がする/いびきが激しい/途中で目が覚める/寝覚めが悪い(朝が一番疲れている)/長く眠るほど余計に疲れる/寝付きが悪い(眠くならない)/二度寝すると疲れる/座っていると眠くなるのに横になると眠れない/はっとして(ドキドキして)目が覚める

▼寝  相: 計7パターン(7アイコン)

 → バンザイして寝る/横向きに寝る/寝返りをたくさん打つ(寝相が悪い)/丸まって布団にもぐる/大の字で寝る/うつ伏せで寝る/布団を抱えて寝る